大留城 | 将軍足利義輝の家臣だった村瀬氏の居城




大留城 | 将軍足利義輝の家臣だった村瀬氏の居城

 

 

春日井市の大留城は、将軍足利義輝の家臣だった村瀬氏の居城です。また小牧長久手合戦では羽柴方に付き、池田恒興も大留城に入城しています。

 

 

 

 

 

歴史

 

大留城を築城した村瀬氏は、本来足利将軍家の被官(ひかん:家臣の意味)であり、大留村のほかに九日市村、篠木村、さらには伊勢国にも所領があり、合わせると四万石を超える所領があったそうです。

 

 

天正十二年(1584)年の小牧長久手合戦では羽柴方となります。

 

 

池田恒興率いる岡崎城攻撃隊も4月8日に大留城内で城主・村瀬作右衛門等と軍議を開き、翌9日に長久手にて家康軍に大敗しています。

 

 

この時、村瀬作左衛門も池田恒興と共に戦死し、以後、大留城は廃城になりました。

 

 

 

 

 

感想

 

現在の春日井市大留町にある子安神社を含めた周辺が、かつての大留城といわれています。

 

 

子安神社の前に小さな祠があり、その横によく見ると大留城の石碑も建っています。

 

 

お城の遺構としては、子安神社の北側に堀と土塁らしきものが残るほか、私的には南側を流れる庄内川も気になりました。

 

 

大留城の立地からいって、この庄内川を天然の堀として、南側の防御に活用していたのでしょう。

 

 

 

 

 


祠の前の石碑をよく見ると大留城趾の文字が刻まれていました!

 

 

 

 

 


石碑の側面を見ると、【天正年中 村瀬作右エ門 居城】の文字もありました!

 

 

 

 

 

 


大留城の南側を流れる庄内川。

 

 

この川を天然の堀として、お城の防御に活用していたのでしょう。南側の備えは抜群ですね!

 

 

所在地  春日井市大留町6丁目

 

立地  平城

 

築城時期  天文十五年(1546)

 

築城者  村瀬氏

 

主な城主  村瀬氏

 

現状  子安神社

 

地図


関連ページ

田楽城 | 小牧長久手合戦で徳川方に砦として利用された長江氏の屋敷跡
かつての尾張国だった愛知県春日井市にある田楽城は、長江氏の屋敷跡で、小牧長久手合戦で徳川方に砦として利用された歴史が残る城址です。
吉田城 | 織田敏定に使えた小坂氏の居城
かつての尾張国だった愛知県春日井市の吉田城は、織田信長の曽祖父(ひいおじいさん)といわれる織田敏定に仕えた小坂氏の居城といわれています。そんな春日井市の吉田城跡に関する記事です。
上条城 | 今井兼平の孫・小坂孫九郎光善の居城
かつての尾張国だった愛知県春日井市の上条城は、木曽義仲の家臣の今井兼平の孫・小坂孫九郎光善の居城といわれています。小牧長久手の戦いの時にも池田恒興が入城したお城でもあります。
下大留城 | この地の豪族・谷口友之進の居城跡
かつての尾張国だった愛知県春日井市の下大留城 い関する記事です。城主はこの地の豪族・谷口友之進という人で、近くにも日比野六太夫という豪族がいました。
白山城 | 松本伊策の居城で別名・松本居館といわれるお城
かつての尾張国だった愛知県春日井市の白山城は、松本伊策の居城で別名・松本居館といわれるお城でした。その詳細について説明した記事です。

ホーム RSS購読 サイトマップ