小折城 | 織田信長側室・吉乃の実家のお城




小折城 | 織田信長側室・吉乃の実家のお城

 

 

愛知県江南市の小折(こおり)城跡は、もともと生駒(いこま)屋敷といい、戦国時代、この地に勢力を持っていた生駒氏のお城で、織田信長の側室の吉乃さんの実家でもあります。

 

 

 

 

 

歴史

 

生駒氏は藤原忠仁の子孫で、大和国(現在の奈良県)生駒山麓谷口村に住んでいましたが、応仁の乱の戦乱を避けて尾張へとやってきたそうです。

 

 

その後、生駒氏はこの地で灰(染め物の原料)、油などを商い、また今でいう運送業なども行い、財を蓄え勢力を拡大しました。

 

 

でもこの時点では城ではなく、まだ屋敷。

 

 

そして生駒氏三代・家宗の娘・吉乃が織田信長の側室となり、織田信忠、信雄、五徳を産み、織田家の中でも重要な地位を占める様になると、北尾張の豪族としてこの時に城を構えたみたいです。

 

 

その後小折城は、小牧・長久手の合戦で、家康方の最前線になるなど戦火に遭いましたが、その後も生駒氏はこの地に留まることができ、明治まで屋敷もほぼ現存していたそうです。

 

 

 

 

 

 

小折城,生駒屋敷,織田信長,側室,吉乃,実家

 

豊臣秀吉がまだ若く木下藤吉郎秀吉と名乗っていた頃、武士になるために蜂須賀小六の人脈を頼り、この屋敷に住んでいた吉乃に頼んで信長に取り立ててもらったそうです。

 

 

また秀吉が懐で信長の草履を温めていたエピソードは、清州城ではなく、小折城だったともいわれています。

 

 

 

 

感想

 

 

生駒屋敷の別名をもつ小折城。

 

 

かつての二の丸にあたる布袋東幼稚園に石碑と案内板があります。それによると、お城の規模は現在の久昌寺から、布袋東保育園までのかなりの規模だったことがわかります。

 

 

しかし現在では、そのほとんどが開発され、宅地や畑になっています。信長が吉乃に会うために、三日と日を空けずに通ったという逸話が残るお城(屋敷)ですが、吉乃は、どんな気持ちで信長を待っていたのでしょうか?

 

 

・所在地 江南市小折字郷中

 

・立地 平城

 

・築城時期 室町末期

 

・築城者 生駒左京進家広

 

・主な城主 生駒氏

 

・現状  久昌寺、民家、布袋東保育園

 

地図


関連ページ

埴原屋敷 | 信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡
かつての尾張国だった愛知県江南市の埴原屋敷は、戦国時代に織田信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡といわれる場所です。
宮後城 | 蜂須賀家政の生誕地といわれるお城
かつての尾張国だった愛知県江南市の宮後城は蜂須賀家政の生誕地といわれるお城です。その詳細と感想を記載してみました。
五丁堀砦 | 前野義康が守った小牧長久手合戦の砦
かつての尾張国だった愛知県江南市にあった五丁堀砦は、小牧長久手合戦時に織田・徳川連合軍として前野義康が守った砦といわれています。
武馬屋敷 | 近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城
かつての尾張国だった愛知県江南市の武馬屋敷は、近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城といわれています。
小口城 | 尾張国守護代だった織田氏一族の居城
かつての尾張国だった丹羽郡大口町の小口城址は、戦国時代に尾張国守護代だった織田氏一族の居城と伝わります。
御供所城 | 後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の御供所城は後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地として現在に伝わっています。
中島城 | 小口城の出城ともいわれる中島氏の居城
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の中島城は小口城の出城ともいわれており、城主は中島氏と伝わります。

ホーム RSS購読 サイトマップ