中島城 | 戦国時代以前に中島郡を支配した中島氏の居城跡




中島城 | 戦国時代以前に中島郡を支配した中島氏の居城跡

 

 

愛知県一宮市の中島城は、戦国時代以前に中島郡を支配した中島氏の居城跡と伝わります。

 

 

 

 

 

 

歴史

 

中島城の城主である中島氏は、嵯峨天皇の第十二王子・河原の左大臣源融(みなもと の とおる)の末裔といわれており、嵯峨源氏一族です。

 

 

融(とおる)から数えて十三代目が中島左衛門尉宣長という人で、彼が尾張国にやってきて居城したのが中島城の始まりです。

 

 

この時期については、平安末期、鎌倉初期ともいわれハッキリしませんが、ともあれ中島氏はこの地に根を張り、着々と勢力を拡大していきました。

 

 

中島氏は代々・蔵人(くらうど)を称しており、これは一個人を示すのではなく、中島一族の官名です。

 

 

現在の一宮市に、鎌倉時代に創建された臨済宗妙心寺派の古刹・妙興寺というお寺がありますが、この妙興寺を創建したのが当時の中島城主の血縁の人物だったそうです。

 

 

そのためか妙興寺文書だけでも次の名前が出てきます。

 

  • 中島重松源蔵人
  • 中島新蔵人
  • 中島蔵人大夫
  • 中島蔵人

 

さて、そんな中島氏ですが室町時代に入ってからは、尾張守護の斯波氏や守護代の織田氏の勢いに押され、次第に所領を減らされてしまいます。

 

 

さらに戦国時代になると、一族は全国に散らばり、中島氏も尾張上四郡を支配する岩倉城の岩倉織田氏に属する様になりました。

 

 

岩倉城落城後は一時期どうなったのかわかりませんが、いつの間にか秀吉に仕えて中島式部少輔氏重(後の氏種)と名乗って、大坂城七手組頭になっています。

 

 

江戸期に入ると氏種の子孫が帰農したものの、後に大阪北部屈指の豪農として栄えましたとさ。

 

 

 

 

 

 

感想

 

一宮市立中島小学校の南200mのところに、かつての中島城跡があったといわれています。

 

 

現在では、お城の遺構はありませんでしたが、石碑が建っており周辺に城跡という字名も残っています。

 

 

戦国時代以前に全盛期を迎えたお城です。

 

 

所在地  一宮市萩原町中島字城跡

 

立地  平城

 

築城時期 平安末期?鎌倉初期?

 

築城者  中島氏

 

主な城主  中島氏

 

現状  更地

 

地図


関連ページ

一宮市の詳細不明のお城まとめ
愛知県一宮市の詳細不明のお城をまとめた記事です。
光明寺城 | 神戸伯耆守が築城し山田半兵衛が居城したお城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の光明寺城は、神戸伯耆守が築城し山田半兵衛が居城したお城といわれています。
大野城 | 大坂の陣で活躍した大野修理亮治長ゆかりのお城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の大野城は、大野修理亮治長の祖父・治定が築城したとされ、大坂城の重臣である大野治長ゆかりの城として知られています。
河田城 | 小牧長久手合戦で使用された羽柴方のお城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の河田城は、小牧長久手合戦で使用された羽柴方のお城として伝わります。城主は稲葉氏で、合戦後もしばらく残されていたそうです。
奥城 | 織田信長、信雄、秀信に仕えた梶川高盛の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の奥城は、織田信長、信雄、秀信に仕えた梶川高盛の居城と伝わります。またこの近くに前田慶次の親友として作品に描かれた奥村助右衛門の生誕地である貴船神社も残っています。
馬寄城 | 織田信長に仕えた武藤弥平兵衛の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の馬寄城に関する記事です。城主は 織田信長に仕えた武藤弥平兵衛という武将でした。
宮後城 | 野府城の坪内一族のお城という説があるお城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の宮後城は、野府城の坪内一族のお城という説があるお城です。その現状と歴史を説明した記事です。
一宮城 | 真清田神社の神官だった関一族の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の一宮城は、真清田神社の神官だった関一族の居城です その歴史と現状をレビューした記事です。
毛受城 | 苅安賀城の浅井一族の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の毛受城は、苅安賀城の浅井一族の居城として伝わります。城主の名前は浅井玄蕃という人で、浅井新八郎の家老もしくは弟とも。そんな毛受城跡の現地の様子と感想も書いてみました。
苅安賀城 | 織田信雄の家老だった浅井田宮丸長時の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の苅安賀城は織田信雄の家老だった浅井田宮丸長時の居城といわれています。現在は苅安賀自動車学校になっていますが、そんな苅安賀城の現状と感想を書いてみました。
萩原城 | 豊臣秀次の父・三好吉房の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の萩原城は、関白豊臣秀次の父・三好吉房の居城と伝わります。現在では住宅地になっており、現状をレポした記事です。
鵜飼民部屋敷 | 織田信長に仕えた鵜飼民部清重の屋敷跡
かつての尾張国だった愛知県一宮市の鵜飼民部屋敷は、かつて織田信長に仕えた鵜飼民部清重の屋敷跡といわれます。また高木城と同一という指摘もあるお城です。
東宮重城 | 織田信雄の家臣・酒井新左衛門が築城したお城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の東宮重城は織田信雄の家臣・酒井新左衛門が築城したお城といわれています。この記事ではそんな東宮重城の歴史と現在の状況をレポしてみました。
時之島城 | 城主は日根野頭形兜を考案した日根野弘就
かつての尾張国だった愛知県一宮市の時之島城の城主は、日根野頭形兜を考案した日根野弘就という武将です。斎藤氏、織田氏、豊臣氏に仕え各地を転戦しました。
下奈良城 | 小牧長久手合戦で羽柴方の最前線になったお城のひとつ
かつての尾張国だった愛知県一宮市の下奈良城は、小牧長久手合戦で羽柴方の最前線になったお城のひとつです。
大赤見城 | 城主は戦国時代以前の織田弾正左衛門勝久、久長親子
かつての尾張国だった愛知県一宮市の大赤見城は、戦国時代以前の織田弾正左衛門勝久、久長親子の居城と伝わります。
浅野城 | 豊臣家五奉行筆頭の浅野長政の屋敷があった場所
かつての尾張国だった愛知県一宮市の浅野城は、豊臣家五奉行筆頭の浅野長政の屋敷があった場所です。
小山城 | 小牧長久手合戦時の織田・徳川連合軍の砦
かつての尾張国だった愛知県一宮市の小山城は、小牧長久手合戦時の織田・徳川連合軍の砦と伝わります。その後、平岩親吉が居城したとも、平岩太左衛門が居城したという説もあります。
三ツ井重吉城 | 三井高久、尾藤源内重吉の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市の三ツ井重吉城は、室町時代の尾張守護である斯波氏の家臣・三井高久の居城であり、後に岩倉城主・織田信安に仕えた尾藤源内重吉の居城ともいわれています。
兼松屋敷 | 信長から足半をもらった兼松正吉の屋敷跡
かつての尾張国だった愛知県一宮市の兼松屋敷は、織田信長から足半をもらった兼松正吉の屋敷跡です。
長谷川屋敷 | 信長と秀吉に仕えた長谷川秀一の生誕地
かつての尾張国だった愛知県一宮市の長谷川屋敷 に関する記事です。この地は織田信長と豊臣秀吉に仕えた長谷川秀一の生誕地といわれています。
野府城 | 織田信秀の五男で信長の弟・織田九朗信治の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市(旧尾西市)の野府城は、織田信秀の五男で信長の弟・織田九朗信治の居城といわれているお城です。この記事では、そんな野府城の現状をレポしてみたいと思います。
吉藤城 | 織田信長の家臣・遠藤三郎衛門の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市(旧尾西市)の吉藤城は、織田信長の家臣・遠藤三郎衛門の居城といわれるお城です。そんな吉藤城に行ってみた時のレビュー記事です。
坪内城 | 勧進帳で有名な富樫左衛門尉の子孫・富樫氏の居城跡
かつての尾張国だった愛知県一宮市(旧尾西市)の坪内城は、勧進帳で有名な富樫左衛門尉の子孫・富樫氏の居城です。そんな坪内城の歴史と行ってみた感想をまとめてみました。
黒田城 | 山内一豊の生誕地といわれるお城
かつての尾張国だった愛知県一宮市(旧木曽川町)の黒田城は山内一豊の生誕地といわれるお城です。そんな黒田城の現状を現地をレポしてみた感想を書いています。
割田城 | 清和源氏の血を引く一族・開田氏の居城
かつての尾張国だった愛知県一宮市(旧木曽川町)の割田城に関する記事です。城主は清和源氏の血を引く一族・開田氏といわれており、現在は公園になっています。その城跡のレビュー記事です。

ホーム RSS購読 サイトマップ