重原陣屋 | 明治二年にでき四年に廃藩となった福島藩の陣屋跡




重原陣屋 | 明治二年にでき四年に廃藩となった福島藩の陣屋跡

 

 

刈谷市の重原陣屋跡は、明治二年にでき四年に廃藩となった福島藩の陣屋跡です。

 

 

 

 

 

歴史

 

江戸時代、この周辺はここは刈谷藩の領地でしたが、寛政二年(1790)に起こった百姓一揆により、刈谷藩は村換えの処分となり、次にこの地に入ったのが福島藩でした。

 

 

その後福島藩は戊辰戦争の時、奥羽列藩同盟に加わり、領地は没収。

 

 

しかし明治二年の時、周辺百八十一ヵ村を領地とする『重原藩』が誕生!しましたが、その二年後、明治四年に廃藩となりました。

 

 

 

 

 

感想

 

かつての重原陣屋は刈谷市重原本町1丁目にある淨福寺とその周辺にありました。

 

 

今では当時の遺構を偲ぶものも無く、淨福寺の前に建つ石碑と看板のみが昔を語りかけているだけです。

 

 

ちなみになぜお城巡りなのに江戸時代の陣屋が出てくるの?と思う方もいると思いますが、城郭研究ではお城として研究されているものの中に江戸時代の陣屋も含まれているからです。

 

 

詳しく言うと、弥生時代の環濠集落から戦国時代の城、砦、そして江戸時代の陣屋や砲台、物見台などの海防施設も城郭研究では城として研究されています。

 

 

陣屋の中には石が気で守りを固めたものもあり、お城の延長みたいなものもありますが、あくまで戦が無くなった江戸時代の役所なので、戦国時代と性格も違うのですけれど。

 

 

あと重原陣屋があった重原という土地ですが、室町時代以前には重原荘という荘園がありましたし、戦国時代には鴫原城(しぎはらじょう:重原城の事)が治めていました。

 

 

そして江戸時代には陣屋が置かれるなど、いろんな時代にもこの地を支配した人がいて、それだけ交通の要所でもあり米もたくさん獲れる土地だったのだと思います。

 

 

所在地  刈谷市下重原町5丁目

 

立地  陣屋

 

築城時期  江戸時代

 

築城者  福島藩

 

主な城主  福島藩

 

現状  淨福寺

 

地図


関連ページ

刈谷古城は緒川城主・水野貞守が文明初めごろに築いた刈谷城の前身のお城
かつての三河国だった愛知県刈谷市の刈谷古城は緒川城主・水野貞守が文明初めごろに築いた刈谷城の前身のお城です。この記事では刈谷古城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
刈谷城は戦国時代の水野氏の居城で江戸時代には刈谷藩の拠点となったお城
かつての三河国だった愛知県刈谷市に残る刈谷城は戦国時代の水野氏の居城で江戸時代には刈谷藩の拠点となったお城です。この記事では刈谷城の歴史と現地の様子、そして実際に行ってみた私の感想を書いています。
丸山城 | 酒井与右衛門の居城で得川有氏、親氏親子も訪れたお城
かつての三河国だった愛知県刈谷市に残る丸山城跡は、酒井与右衛門の居城で得川有氏、親氏親子も訪れたといわれるお城です。この記事では三河丸山城の歴史と現在の様子、そして訪れてみた私の感想を書いています。
会下城 | 三河一向一揆に参加した矢田作十郎のお城
かつての三河国だった愛知県刈谷市に残る会下城跡は、三河一向一揆に参加した矢田作十郎のお城です。この記事では会下城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
野田城 | 野田八幡宮周辺に勢力を持っていた稲垣氏のお城
かつての三河国だった愛知県刈谷市に残る野田城跡は、戦国時代に野田八幡宮周辺に勢力を持っていた稲垣氏のお城です。現在では土塁も残っています。この記事では野田城の歴史の詳細と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
半城土城 | この地の土豪・野田太郎左衛門尉清氏と稲垣雅楽助の居城
かつての三河国だった愛知県刈谷市に残る半城土城は、戦国時代にこの地に勢力を持っていた土豪・野田太郎左衛門尉清氏と稲垣雅楽助の居城と伝わります。この記事では半城土城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いています。
刈谷市小垣江町に残る3つのお城跡!それが須賀城、新生城、地内城
かつての三河国だった愛知県刈谷市小垣江町には3つのお城跡が残っています。それが須賀城、新生城、地内城です。この記事ではそれら3つのお城跡の歴史現地レビュー、そして私の感想を書いています。

ホーム RSS購読 サイトマップ