小幡城 | 小牧・長久手合戦で家康が入城したお城




小幡城 | 小牧・長久手合戦で家康が入城したお城

 

 

名古屋市守山区の小幡城は岡田重篤、織田信光の居城で、小牧・長久手合戦では徳川家康も一時入城したこともあり、尾張の戦国史に何度か登場するお城です。

 

 

 

 

歴史

 

小幡城は大永二年(1522)、織田氏に属する岡田重篤が築城しました。しかし岡田氏はその後星崎城を築き移ります。

 

 

そして天文四年(1535)、岡崎城主・松平清康は、織田信秀を討つ為に尾張へ攻め入り、小幡城に入城しましたが、守山城で起きた守山崩れで亡くなってしまいます。

 

 

その後、小幡城は織田信秀の弟・信光の居城となりましたが、弘治元年(1555)信光も那古野城中で不慮のしを遂げ、小幡城は一時廃城となりました。

 

 

時は流れ、天正十二年(1584)の小牧・長久手の合戦で、徳川家康は池田恒興・森長可の羽柴方別働隊を長久手で破った後、直ぐに兵をまとめてこの城に入城しています。

 

 

そのため救援に駆けつけた秀吉は、龍泉寺城(守山区)に入城。

 

 

家康との合戦に備え、掘・土塁を築き、防備を厚くしていたら、家康は小牧山へ素早く移動。秀吉も楽田の本陣へ戻りました。

 

 

合戦後、秀吉はよほど悔しかったのでしょうか?小幡城は秀吉によって焼かれ、その後は城主も置かれずに荒れ果てました。

 

 

 

 

感想

 


小幡城跡は、守山区西城町にありました。

 

 

最初は平城?と思って周辺を散策していると、かなりの高低差がある事に気付き、平山城の印象が強いお城と思いました。

 

 

周囲は開発されており、お城の面影は高台になっているという以外は残っていませんでした。

 

 

もりやま・ケアコミュニティそよかぜという介護施設の前の駐車場に、お城跡の説明が書いてある看板がありました。

 

 

 

 

 


介護施設横から周辺を見てみると…高台になっているのがわかりますね。

 

 

名古屋市のお城巡りに共通する事なんですが、開発が進んで遺構は残っていなくとも、こういった高低差や地形が、お城チックというのはよくあるケースです。

 

 

・所在地  守山区西城2丁目

 

・立地  平山城

 

・築城時期  大永二年(1522)

 

・築城者  岡田重篤

 

・主な城主  岡田重篤、織田信光

 

・現状  住宅地、駐車場

 

地図


関連ページ

名古屋市守山区の詳細不明のお城
名古屋市守山区の詳細不明のお城跡をまとめてみました。
龍泉寺城 | 信長の弟・織田信行の居城
名古屋市守山区の龍泉寺城(竜泉寺とも)は、信長の弟・信行の居城です。信行が亡くなった後に廃城になりましたが、小牧長久手の合戦で砦として利用されました。
守山城 | 松平清康を巻き込んだ守山崩れの現場
名古屋市守山区の守山城は、松平清康が攻め込みましたが、守山崩れという出来事が起きた現場です。
大森城 | 新居城の水野氏と対峙した尾関勘八朗の居城
名古屋市守山区大森城は、尾張旭市の新居城の水野氏と対峙した尾関勘八朗の居城と伝わります。
川村北城 | 織田広近の息子・津田武永の居城
名古屋市守山区の川村北城は織田広近の息子・津田武永の居城と伝わります。
川村南城 | 織田信長に仕えた水野右京進清忠の居城
名古屋市守山区の川村南城は、織田信長に仕えた水野右京進清忠の居城と伝わるお城跡です。
吉根城 | 織田信雄の家臣・北野彦四郎の居城
名古屋市守山区の吉根城は織田信雄の家臣・北野彦四郎の居城といわれるお城です。
志段見城 | 南北朝時代の水野良春の居城
名古屋市守山区の志段見城は南北朝時代に水野良春が築城したお城といわれています。
米田城 | 簗田政綱が城代を置いて治めていたお城
名古屋市守山区米田城は、桶狭間合戦で戦功があった簗田政綱が城代を置いて治めていたお城と伝わります。
大永寺城 | 尾張徇行記に記載がある川原平作の居城
名古屋市守山区の大永寺城は尾張徇行記に記載がある川原平作の居城ですが、謎が多いお城です。

ホーム RSS購読 サイトマップ