町名そのままのお城!それが西尾市の西浅井城と東浅井城




西尾市浅井地区に残る2つお城!それが西浅井城と東浅井城

愛知県西尾市には西浅井町と東浅井町がありますが、戦国時代にはそれぞれの地区にお城がありました。それが西浅井城と東浅井城です。

 

 

この記事ではその2つのお城の歴史と現地レビューを書いています。

 

 

 

 

 

西浅井城

 


まず西浅井城の歴史についてですが、西浅井城は謎が多いお城です。

 

 

城主は松平清康の弟・康孝で、三木城(現・岡崎市)と共に城主を務めた人です。康孝は大永三年(1523)源空院を創建しています。

 

 

康孝の死後は兄・信孝が浅井西城と三木城を治めました。

 

 

さて西浅井城の謎とは?その場所です。

 

 

定説では西浅井町『字古城』の八幡社がお城跡と伝わりますが、お城としての遺構はありません。なので西尾市誌では、一説として『字宮下』の土塁に囲まれた屋敷跡を加えてあります。

 

 

しかし愛知県中世城館跡調査報告U西三河地区では、この宮下を西浅井城としています。そうなると八幡社がある『字古城』に疑問がでますが、真相は如何に??

 

 

 

さて、その『字宮下』の屋敷ですが、現在個人宅となっています。屋敷の周辺を高さ6m程の土塁が円形に取り囲んでおり、外側には堀が巡らされています。

 

 

私見になりますが、『字宮下』の屋敷で普段生活しており、有事の際は『字古城』にあった詰城に籠もる手筈になっていたのではないでしょうか?

 

 

 

 

 


現在個人宅になっていますが、見事な堀と土塁が残されています。石碑もありました。

 

 

 

 

 

東浅井城

 


浅井東城主は渥美郡大津村(現・愛知県豊橋市老津町)からやって来た『大津氏』と伝わります。

 

 

大津氏は永禄六年(1563)の三河一向一揆の際、門徒側の武将として本證寺(安城市)や野場城(幸田町)に布陣して、松平軍と激しく戦いました。

 

 

しかし後に松平氏に降り、家臣となりました。

 

 

翌永禄七年の東条吉良氏との戦では、松平軍の先鋒を務め活躍しましたが、東条軍大河内政綱(寺津城主)に討たれてしまいます。お城はその後、廃城となりました。

 

 

浅井東城があった小山は造成に伴い、その大半が削られてしまったとの事ですが、字外山に一部残され、地主の方がそこに稲荷社を創建されました。

 

 

お城としての原型は分かりませんが、周囲より高台にあり雰囲気が残っています。また地主さんの話によれば、すぐ脇に昔からの街道が通っており、交通の要所だった事がうかがえました。

 

 

 

 

 


稲荷社の脇にある帯状の削平地。曲輪跡と思いきや、地主さんのお話では昔の道の名残だとか。

 

 

ココからでもお城跡は高い場所にあります。

 

 

 

 

 

感想

 

私の西浅井城と東浅井城を巡ってみた感想ですが、2つのお城とも近いのですが、歴史を調べてみるとお城があった時期が違うので、直接関係はなさそうです。

 

 

また規模や遺構からいって、土豪の館である館城だったのではないかと思います。

 

 

2つのお城とも謎の部分が多いので、今後いろんなことがわかると良いですね。


関連ページ

旧西尾市の詳細不明のお城まとめ
かつての三河国だった愛知県旧西尾市の詳細不明のお城まとめた記事です。
西尾城 | 足利氏が築き田中吉政が拡張したお城
かつての三河国だった愛知県旧西尾市に残る西尾城は、戦国時代以前に足利氏が築城し、その後田中吉政が拡張し江戸時代は六万石の西尾藩の拠点となりました。この記事ではそんな西尾城の歴史や観光ポイントを解説しています。
2説アリ!徳川十六神将のひとり米津常春の父・米津勝信が築いた米津城
かつての三河国だった愛知県旧西尾市の米津城は、徳川十六神将のひとり米津常春の父・米津勝信が築いたお城です。現在では2つの説がある米津城の場所と私の感想を記載した記事です。
志籠谷砦 | 荒川城を守るために築かれた牧野吉蔵の砦
かつての三河国だった愛知県旧西尾市に残る志籠谷砦について解説した記事です。志籠谷砦は荒川城を守るために築かれた牧野吉蔵の砦で、その歴史と現状をレビューしています。
戸ヶ崎城 | 吉良氏の一族・戸ヶ崎二郎義宗が築城したお城
かつての三河国だった愛知県旧西尾市の戸ヶ崎城は、吉良氏の一族・戸ヶ崎二郎義宗が築城したお城です。この記事では戸ヶ崎城の歴史と現地レビュー、そして私の感想を書いてみました。
西尾市立八ツ面小学校はお城跡でした!それが荒川義広の荒川城
西尾市立八ツ面小学校は荒川城という城跡で、その荒川城の歴史と現在の様子を書いた記事です。現地を訪れた私の感想も書いています。
愛知県西尾市に残る駿河の今川氏発祥地と隠居場
かつての三河国だった愛知県西尾市に残る駿河の今川氏発祥地と隠居場について説明した記事です。現地の様子と私の感想も書いています。
西尾市の寺津城、巨海城は吉良氏、松平氏、徳川氏に仕えた大河内氏一族のお城
かつての三河国だった愛知県旧西尾市に残る寺津城と巨海城は、東条吉良氏、松平氏、そして徳川氏に仕えた大河内氏一族の居城跡です。この記事でハ、そんな大河内氏一族の居城をレビューしてみます。
長縄城 | 守山崩れの際に松平清康の遺体を運んで仮装した大河内喜平の居城
かつての三河国だった長縄城は、守山崩れの際に松平清康の遺体を運んで仮装した大河内喜平の居城です。この記事では長縄城の歴史と現地の様子、そして私の感想も書いています。
小島城 | 八ツ面城主荒川氏の家臣・鷹部屋鉾之助の居城
かつての三河国だった愛知県旧西尾市の小島城は、八ツ面城主荒川氏の家臣・鷹部屋鉾之助の居城です。その小島城の歴史と現在の様子、そして私の感想を書いています。
江原城 | この地の土豪・江原氏の屋敷
かつての三河国だった愛知県旧西尾市の江原城は、戦国時代にこの地に勢力を持っていた江原氏の居城跡です。この記事では江原城の現状レビューと私の感想を書いています。
永良村古屋敷 | 伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地
かつての三河国だった愛知県旧西尾市に残る永良村古屋敷は、後に伊予松山城を築く加藤嘉明の生誕地です。この記事では永良村古屋敷の現状レビューと私の感想を書いています。
室城 | 東条吉良氏の譜代家臣で重臣・富永伴五郎忠元の居城
かつての三河国だった愛知県旧西尾市に残る室城跡は、東条吉良氏の譜代家臣で重臣・富永伴五郎忠元の居城です。その室城の現在の様子と私の仮説と感想も書いています。

ホーム RSS購読 サイトマップ