旧西尾市のお城




旧西尾市のお城記事一覧

旧西尾市の詳細不明のお城まとめ

愛知県西尾市の旧西尾市の詳細不明のお城まとめてみました。南中根城【愛知の城】(山田柾之著・マイタウン)では『中根城』として出てくるお城。南中根天満神社由緒によれば、城主は鳥居伊賀守忠吉との事。また明応年間(1492〜1501)に米津道寿という人が、尾張国・大野(現・常滑市)から攻めてきて、南中根城は...

≫続きを読む

 

西尾城 | 足利氏が築き田中吉政が拡張したお城

愛知県西尾(にしお)市にある西尾城址は、足利氏が築城し江戸時代初期に田中吉政が拡張し、その後、明治維新を迎えたお城です。歴史西尾城の創建については諸説がありますが、通説では足利義氏が承久の乱の戦功によって三河の守護に任じられた事に始まります。義氏は三人の息子たちを次の様にしました。西条城(西尾城)を...

≫続きを読む

 

2説アリ!徳川十六神将のひとり米津常春の父・米津勝信が築いた米津城

愛知県西尾(にしお)市にある米津城は、徳川十六神将のひとり米津常春の父・米津勝信が築いたお城です。歴史城主は米津藤太夫勝信(道寿とも:明応年間(1492〜1501))という人物で、尾張国大野(現・常滑市)から、この地にあった南中根城に攻め込んで来た人です。南中根城を陥落させた後、中根村を二つに分け、...

≫続きを読む

 

志籠谷砦 | 荒川城を守るために築かれた牧野吉蔵の砦

愛知県西尾(にしお)市にある志籠谷砦跡は、荒川城を守るために築かれた牧野吉蔵の砦です。歴史味崎砦(所在不明)とともに『荒川城』を守るために築かれた砦。城主は『牧野吉蔵』という志籠谷村の土豪で、三河一向一揆の際、本證寺に立て篭もったそうです。この牧野氏は信州(長野県)の出身とも伝わります。感想現在の志...

≫続きを読む

 

戸ヶ崎城 | 吉良氏の一族・戸ヶ崎二郎義宗が築城したお城

愛知県西尾市の戸ヶ崎(とがさき)城は、吉良氏の一族である戸ヶ崎二郎義宗が築城したお城です。歴史戸ヶ崎城を築城したのは戸ヶ崎氏の祖・『戸ヶ崎二郎義宗』という人で、13〜14世紀の人物といわれています。戸ヶ崎氏は吉良氏の一族との事。という事は足利氏の一族という事で名門中の名門です。義宗は謎に包まれた人物...

≫続きを読む

 

西尾市立八ツ面小学校はお城跡でした!それが荒川義広の荒川城

愛知県西尾市の荒川城は、東条吉良氏の分流・荒川義広のお城です。別名・八ツ面古城。歴史義広は東条城城主・吉良持清の次男として生まれましたが、東条吉良氏の家督は兄・持広が継いだため、吉良氏から独立し、戸ヶ崎氏から分流した荒川氏を継ぎ、荒川城を築城し城主となりました。後に家康が吉良義昭と争ったときは、本家...

≫続きを読む

 

愛知県西尾市に残る駿河の今川氏発祥地それが今川城で隠居場が丸山御所

駿河の今川氏発祥の地は、愛知県西尾市です。その場所が現在の今川城跡です。歴史桶狭間の戦いで有名な今川義元は、戦国時代、駿河と遠江の大名でした。でも今川氏は駿河・遠江発祥の大名家ではなく、現在の愛知県西尾市が発祥の一族なのです。歴史が複雑なので要点を絞って説明しますね。承久の乱(1221)の後、三河国...

≫続きを読む

 

西尾市の寺津城、巨海城は吉良氏、松平氏、徳川氏に仕えた大河内氏一族のお城

愛知県西尾市には、吉良氏、松平氏、徳川氏に仕えた大河内氏一族のお城があります。それが寺津城と巨海城です。寺津城の歴史寺津城は、東条城の吉良氏の家老・大河内氏のお城跡です。大河内氏は代々吉良氏に仕えていましたが、桶狭間の合戦後、吉良氏は徳川氏に滅ぼされてしまいます。大河内氏は主家・吉良氏滅亡後、すぐに...

≫続きを読む

 

長縄城 | 守山崩れの際に松平清康の遺体を運んで仮装した大河内喜平の居城

愛知県西尾市の長縄城は、松平氏に仕えた長縄松平氏の居城です。寺津城の歴史寺津城・巨海城の大河内氏と同族の長縄大河内氏の居城。この長縄大河内氏も吉良氏に仕えていました。長縄大河内氏は松平氏と仲が良かったらしく、天文四年(1535)に起こった【守山崩れ】の際、 家臣の大河内喜平が松平清康(徳川家康の祖父...

≫続きを読む

 

小島城 | 八ツ面城主荒川氏の家臣・鷹部屋鉾之助の居城

愛知県西尾市の小島城跡は、八ツ面城主荒川氏の家臣・鷹部屋鉾之助が築城したお城です。歴史鷹部屋鉾之助は荒川氏の家臣でしたが、主君に背き、当時敵だった東条吉良氏に通じたため、享禄二年(1529)松平清康に攻められ、鉾之助は荒川城(現・西尾市)に逃れました。小島城はその後松平氏のお城となります。松平広忠の...

≫続きを読む

 

西尾市浅井地区に残る2つお城!それが西浅井城と東浅井城

愛知県西尾市には西浅井町と東浅井町がありますが、戦国時代にはそれぞれの地区にお城がありました。それが西浅井城と東浅井城です。この記事ではその2つのお城の歴史と現地レビューを書いています。西浅井城まず西浅井城の歴史についてですが、西浅井城は謎が多いお城です。城主は松平清康の弟・康孝で、三木城(現・岡崎...

≫続きを読む

 

江原城 | この地の土豪・江原氏の屋敷

愛知県旧西尾市の江原城跡は、戦国時代にこの地に勢力を持っていた江原氏の居城跡です。歴史江原氏の祖は小笠原氏で、その一族が文明年間(1469〜87)にこの地へやって来て『江原氏』を名乗りました。それから代々この地を治めてきましたが、四代・丹波守忠次の頃、駿河の今川義元に属し、たびたび戦功をあげていまし...

≫続きを読む

 

永良村古屋敷 | 伊予松山城を築いた加藤嘉明の生誕地

愛知県旧西尾市に残る永良村古屋敷は、後に伊予松山城を築く加藤嘉明の生誕地といわれている場所です。歴史豊臣秀吉のもとで活躍した賎ヶ岳七本槍の一人、加藤嘉明の一族ゆかりの地です。三河国二葉松によると、加藤主殿が同心加藤三之丞の子左馬之助嘉明の出生地とあります。嘉明は秀吉に仕えた後、徳川家康に仕え伊予国松...

≫続きを読む

 

室城 | 東条吉良氏の譜代家臣で重臣・富永伴五郎忠元の居城

西尾市室町上屋敷にある室城跡は、東条吉良氏の譜代家臣で重臣・富永伴五郎忠元の居城です。牟呂城とも。歴史東条吉良氏の譜代家臣で重臣でもある富永氏の中でも有名なのは、吉良氏と運命をともにした富永伴五郎忠元です。忠元は室城以外にも岡山城(吉良町)の城主も兼任しており、駒場・貝吹・永良の三村(3つとも現・西...

≫続きを読む

 


ホーム RSS購読 サイトマップ