押切城 | 鎌倉時代に大屋佐渡守が築いたお城跡




押切城 | 鎌倉時代に大屋佐渡守が築いたお城跡

 

 

名古屋市西区の押切城は鎌倉時代の頃、大屋佐渡守の築城によるお城で、その後、代々大屋氏の居城になりました。

 

 

 

 

 

歴史

 

戦国時代になると、押切城主で大屋佐渡守の子孫・大屋右京亮秋重は、今川氏豊の与力として今川氏に属していました。

 

 

しかし織田信秀が那古野城を氏豊から奪還した後、今川氏に属していた押切城も織田軍に攻められ廃城となりました。

 

 

 

 

 

感想

 

押切城は、現在の名古屋市西区押切町5丁目にある白山社を含む周辺にあったといわれます。

 

 

鎌倉時代に築城されたお城なので、名古屋市内では古いお城になりますね。

 

 

さて、現在では白山神社周辺は住宅地となっており、押切城の遺構などは全く残っていませんでしたが、チェックしておくことがいくつかあります。

 

 

それは白山神社の前を通る道が、かつての美濃路(みのじ)という街道で、織田信長が桶狭間に向かう時、この道を通ったそうです。

 

 

その時に白山神社で戦勝を祈願したという記録も残っています。

 

 

また勝利した織田軍が、清洲城へ凱旋したのもこの道と伝わっています。

 

 

 



これがかつのて美濃路といわれる白山神社の前の道。

 

 

現在は普通の道路ですが、かつてこの道を甲冑を着た織田軍が通ったんですね。

 

 

・所在地  西区押切町5丁目

 

・立地  平城

 

・築城時期  鎌倉時代

 

・築城者  大屋佐渡守

 

・主な城主  大屋氏

 

・現状  榎白山神社

 

地図


関連ページ

大野木城 | 鉄砲の名手・塙直政の居城
名古屋市西区にあった大野木城についての記事です。城主は鉄砲の名手といわれた塙直政(原田)。
坂井戸城 | もしかすると城主は織田信張かも
名古屋市西区にあった坂井戸城に関する記事です。城主は織田信張という説もあります。
名塚砦 | 柴田勝家VS信長!稲生の戦いで信長が築いた砦跡
名古屋市西区にある名塚砦跡についての記事です。名塚砦は稲生の戦いで信長が築いた砦として歴史の記録に残っています。この戦は柴田勝家と信長が戦ったことでも知られています。
比良城 | 織田信長に仕え越中富山城主になった佐々成政の生誕地
名古屋市西区の比良城についての記事です。比良城は織田信長に仕え越中富山城主になった佐々成政の生誕地で、近くには織田信長が大蛇を退治するために訪れた蛇池があります。
平田城 | 斯波氏の一族の平田源左衛門の居城
名古屋市西区の平田城に関する記事です。城主は斯波氏の一族である平田源左衛門と伝わります。
長忠屋敷 | 信長・秀吉に使えた丹羽長秀の兄・丹羽将監長忠の屋敷跡
名古屋市西区の長忠屋敷についての記事です。城主は信長、秀吉に使えた丹羽長秀の兄・丹羽将監長忠という人物です。現在の状況と私の感想も書いています。
丹羽長秀屋敷 | 米五郎左こと丹羽長秀の屋敷跡
名古屋市西区に残る米五郎左こと丹羽長秀の屋敷跡についての記事です。

ホーム RSS購読 サイトマップ