埴原屋敷 | 信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡




埴原屋敷 | 信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡

 

 

愛知県江南市の埴原(はいばら)屋敷跡は、織田信長に仕えた埴原加賀守常安の屋敷跡と伝わる場所です。

 

 

 

 

歴史

 

【尾張志】によれば、埴原加賀守はもともと甲斐国(現在の山梨県)の人で、諸国巡礼の旅の途中で尾張へやってきて、ひょんな事から信長と知り合い仕える様になりました。

 

 

八条流鏑馬の名手でもあり、清州城代も務めた常安は、信長の信頼も厚く、徳川家へ嫁いだ信長の娘・五徳が夫が亡くなった亡くなった後、織田家に戻って来た時、常安が預かって生駒屋敷の一画に住む様になりました。

 

 

その後、常安も亡くなりましたが、生駒屋敷側の龍神社の近くに埋葬されたそうです。

 

 

 

 

 

感想

 

歴史資料にあまり名前が出てこない埴原加賀守常安ですが、清州城代になったり五徳を預けられるくらいの人物だったので、織田家家臣団の中でもある意味、重要な人物だったのでしょう。

 

 

さて、そんな埴原さんの屋敷があったといわれる場所は、小折城(生駒屋敷)近くの龍神社の近く。

 

 

また埋葬されたのも同じ地で、かつて埴原塚というお墓があったそうですが、現在では区画整理されて場所が変わってしまいました。

 

 

また現状は龍神社という神社になっており、屋敷時代の遺構などは残っていませんでした。

 

 

 

 

 


龍神社の前に石組の池がありますが、これはかつての雨壺というもので、雨を降らせる龍神伝説が残る池らしいのですが、現在では干上がっていました…

 

 

・所在地 江南市小折

 

・立地 平城

 

・築城時期  ?

 

・築城者  ?

 

・主な城主 埴原加賀守常安

 

・現状 民家、龍神社

 

地図


関連ページ

小折城 | 織田信長側室・吉乃の実家のお城
かつての尾張国だった愛知県江南市の小折城は織田信長側室・吉乃の実家のお城です。生駒屋敷という別名があります。
宮後城 | 蜂須賀家政の生誕地といわれるお城
かつての尾張国だった愛知県江南市の宮後城は蜂須賀家政の生誕地といわれるお城です。その詳細と感想を記載してみました。
五丁堀砦 | 前野義康が守った小牧長久手合戦の砦
かつての尾張国だった愛知県江南市にあった五丁堀砦は、小牧長久手合戦時に織田・徳川連合軍として前野義康が守った砦といわれています。
武馬屋敷 | 近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城
かつての尾張国だった愛知県江南市の武馬屋敷は、近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城といわれています。
小口城 | 尾張国守護代だった織田氏一族の居城
かつての尾張国だった丹羽郡大口町の小口城址は、戦国時代に尾張国守護代だった織田氏一族の居城と伝わります。
御供所城 | 後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の御供所城は後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地として現在に伝わっています。
中島城 | 小口城の出城ともいわれる中島氏の居城
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の中島城は小口城の出城ともいわれており、城主は中島氏と伝わります。

ホーム RSS購読 サイトマップ