五丁堀砦 | 前野義康が守った小牧長久手合戦の砦




五丁堀砦 | 前野義康が守った小牧長久手合戦の砦

 

 

愛知県江南市の五丁堀砦跡は、小牧長久手合戦時の砦跡といわれています。

 

 

 

 

歴史

天正十二年(1584)年の小牧長久手合戦時に織田・徳川連合軍の砦のひとつとして、前野義康が300の手勢で守ったといわれる砦です。

 

 

五丁(545m)の掘割があったのでこの名前が付いたそうですが、その堀がどのようになっていたのかは不明。

 

 

※1丁=109mで換算

 

 

この砦を巡る合戦の記録はなく、廃城のタイミングも合戦後だと思いますが、資料、記録も少ない砦です。

 

 

 

 

 

 

感想

 

五丁堀砦跡は江南市前野字松堀町の畑地の一角にありました。

 

 

この周辺は土地改良事業で五丁堀砦の小字名が抹消されてしまったので、歴史が失われる事を残念に思った江南市の郷土史研究会の会員の手で石碑が建立されました。

 

 

石碑以外に砦を知る遺構は残されていませんが、私の感想として気になるのは、五丁堀砦があったといわれる場所と前野義康の300人の手勢。

 

 

というのも西に約750mのところに、同じく小牧長久手合戦で使用された蜂須賀氏の宮後城があります。

 

 

五丁堀砦は織田・徳川連合軍の砦で、宮後城は羽柴方の砦です。

 

 

つまりお互い目の前すぐのところに敵がいるわけですよね?

 

 

そう考えてみると五丁堀砦は前線の砦になるわけで、それにしては前野義康の手勢300というのは少なすぎるのでは?という疑問も残りました。

 

 

・所在地 江南市前野町新田北30

 

・立地 平城

 

・築城時期 天正十二年(1584)

 

・築城者 ?

 

・主な城主 前野喜衛門義康

 

・現状 畑地

 

地図


関連ページ

小折城 | 織田信長側室・吉乃の実家のお城
かつての尾張国だった愛知県江南市の小折城は織田信長側室・吉乃の実家のお城です。生駒屋敷という別名があります。
埴原屋敷 | 信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡
かつての尾張国だった愛知県江南市の埴原屋敷は、戦国時代に織田信長の家臣だった埴原加賀守常安の屋敷跡といわれる場所です。
宮後城 | 蜂須賀家政の生誕地といわれるお城
かつての尾張国だった愛知県江南市の宮後城は蜂須賀家政の生誕地といわれるお城です。その詳細と感想を記載してみました。
武馬屋敷 | 近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城
かつての尾張国だった愛知県江南市の武馬屋敷は、近畿地方からやって来たといわれる武馬氏の居城といわれています。
小口城 | 尾張国守護代だった織田氏一族の居城
かつての尾張国だった丹羽郡大口町の小口城址は、戦国時代に尾張国守護代だった織田氏一族の居城と伝わります。
御供所城 | 後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の御供所城は後に松江城主となる堀尾吉晴の生誕地として現在に伝わっています。
中島城 | 小口城の出城ともいわれる中島氏の居城
かつての尾張国だった愛知県丹羽郡大口町の中島城は小口城の出城ともいわれており、城主は中島氏と伝わります。

ホーム RSS購読 サイトマップ