久保田城 | 三河一向一揆で石川正俊が一揆方として籠城したお城




久保田城 | 三河一向一揆で石川正俊が一揆方として籠城したお城

 

 

愛知県額田郡幸田町の久保田城跡は、三河一向一揆で石川正俊が一揆方として籠城したお城です。

 

 

 

 

 

歴史

 

久保田城は代々、この地の土豪・高橋氏の居城でしたが、永禄年間(1558〜70)、高橋半四郎宗正が家康に対して謀反の噂が流れ、高橋氏は追放処分となり大草で神官になりました。

 

 

その後大橋義重が居城し、三河一向一揆の時には石川正敏らが一揆方として久保田城jに籠もりました。一揆後まもなく廃城。

 

 

 

 

 

感想

 

幸田町久保田上ノ山にある聞入寺が、かつての久保田城跡と伝わりますが、現在は廃寺となっており誰もいませんでした。

 

 

境内の東側に空堀とされる遺構がありますが、【愛知県中世城館跡調査報告U三河地区】では『検討の余地がある』との事です。

 

 

私の感想ですが、久保田城は三河一向一揆の後すぐに廃城になっているので、歴史や以降の残り具合もあまりよくないと思いました。

 

 

ただ聞入寺がある場所は少し高台になっています。

 

 

 

 

 


これが問題の堀。当時の遺構なのか後に掘られたものなのか?ちょっとキレイすぎる様な気もしますよね。

 

 

所在地  幸田町大字久保田字山の上

 

立地  平山城(標40・比20)

 

築城時期  天文年間(1532〜55)

 

築城者  高橋氏

 

主な城主  高橋氏・大橋氏・石川氏

 

現状  聞入寺

 

地図


関連ページ

幸田町坂崎に残る平岩氏の坂崎古城と天野氏の坂崎城
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町坂崎には2つのお城跡があります。それが平岩氏の坂崎古城と天野氏の坂崎城です。この記事では坂崎古城と坂崎城の歴史と現地レビュー、そして訪れてみた私の感想を書いています。
高力城 | 三河三奉行のひとりで仏高力と呼ばれた高力清長の居城跡
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町の高力城跡は、かつて三河三奉行のひとりで仏高力と呼ばれた高力清長の居城跡です。この記事では高力城の歴史と現地レビュー、そして高力清長のエピソードや私の感想を書いています。
大草城 | 岡崎城を築いた西郷氏のお城跡
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町の大草城は、岡崎城を築いた西郷氏のお城跡です。この記事では大草城と西郷氏の歴史、そして大草城の現地レビューと私の感想を書いています。
東部城 | 桶狭間合戦後に酒井正親が築き小牧長久手合戦で改修されたお城
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町に残る東部城は、桶狭間合戦後に酒井正親が築き小牧長久手合戦でも改修されたお城です。この記事では東部城の歴史と現在の様子、そして訪れてみた私の感想を書いています。
岩堀城 | 室町幕府の奉行衆だった岩堀氏の屋敷跡
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町に残る岩堀城は、室町幕府の奉行衆だった岩堀氏の屋敷跡です。この記事では岩堀城の歴史や現在の様子、そして私の感想を書いています。
荻城 | 松平氏に仕え一向一揆の時に離反した内藤清長の居城跡
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町に残る荻城跡は、松平氏に仕え一向一揆の時に離反した内藤清長の居城跡です。この記事は内藤氏の歴史と荻城の詳細、また現地を巡ってみた私の感想を書いています。
額田郡幸田町深溝にあった3つの深溝城
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町深溝(ふこうず)には、3つのお城がありました。どれも深溝城といいますが、この記事ではその3つの深溝城の歴史と現地レビュー、そして訪れてみた私の感想を書いています。
額田郡幸田町野場にあった2つのお城それが野場西城と野場東城
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町には2つのお城がありました。それば野場西城と野場東場です。この記事では野場西城と野場東城の歴史と現在の様子、そして私の感想を書いています。
三方ヶ原合戦で徳川家康の身代わりとなった夏目吉信の六栗城跡
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町に残る六栗城は、三方ヶ原合戦で徳川家康の身代わりとなって討ち死にした夏目吉信の居城跡です。この記事では六栗城や夏目吉信の生涯の歴史、そして現地レビュー、と私の感想を書いています。
大久保陣屋 | 三河物語の著者・大久保彦左衛門の陣屋跡
かつての三河国だった愛知県額田郡幸田町に残る大久保陣屋は、三河物語の著者・大久保彦左衛門の陣屋です。この記事では大久保陣屋の歴史のほか、現地を訪れてみた私の感想を書いています。

ホーム RSS購読 サイトマップ